店主紹介
痴的好キ心
過去ログ
2024.11.12 (火) 晴れ時々
一軒まるまるの蔵書整理。隣町へ向かうため久しぶりに海沿いを車で走る。平日にもかかわらず道の駅には人が集い、休憩や買い物でにぎわっていた。道の駅は車での移動を好む人種にとってとてもありがたいもので、僕も日本一周をした際はいくらかお世話になった。地域...
やる気がない。と言ってしまえば嘘になってしまうが、あながち嘘でもない。正確にはやる気を出さない、頑張らないが正しいのか。本当はがんばらなければならないのに空回りしてしまいそうでそれが面倒。なので脱力を心掛けている。多分頑張れば何かしらの成果は得ら...
山になっている段ボール箱を眺めながら身体ひとつで稼ぎたいと思っていた自分を思い出す。今もその気持ちは変わらずあるのだが、おもしろそうな本なんかを見つけるとこれはこれで悪くもないのかなと思えてくる。在りたい自分と今の自分の差が悩みや苦しさだと考える...
少しずつ本が増えてきましたねと、ある新聞記者さん。お店の周辺で家屋の取り壊し作業が行われるその段取りが進んでいる表れだ。これから先、住人の減っていくであろうことが予測される地域を選び、新しく生活の拠点を構えた僕の判断はおかしかったのだろうか。など...
2024.09.05 (木) 晴れ時々
2冊目の文芸誌が完成した。古本なるや6年目を記念し、文芸部員がこれまで縁のあった方々に声をかけて作ってくれたものである。土地の表情が大きくかわり心も足元も不安定の続くなか、僕のひとつの支えとなった。取り扱いは当店とさまのこ屋さんのみ、店頭にて1000円...
2024.06.20 (木) 晴れ時々
ある日中の出来事。若者と口げんかになったと、ひとりのおじいさん。どうやらおじいさんが車を運転中に前方不注意で若者を轢きそうになったらしい。気になるところがいくらかあったので話しを聴くと、おじいさんの言い分はこうだった。 「ここに住み始めてウン十年。...
あるニュースサイトで2つの記事が目に止まった。1つは母親が包丁で子供を傷つけたものと、1つは女性の自殺率に関するもの。いずれも県内のニュースである。一見それぞれの内容であることは確かだが、行動に違いがあるだけで行動をとってしまう背景は同じではないかと...
2024.06.19 (水) 晴れ時々
今日は桜桃忌。この桜桃忌とは太宰治の誕生日でありながら悲しいかな残念な姿となって発見された日でもある。彼を偲ぶ方々が毎年禅林寺に集まりそれぞれに耽るそうだが、この同じ日に新しい挑戦をはじめた方もいる。 話すこともままならなかったその方は周囲と少しず...
2024.04.29 (月) 晴れ時々
棚に収まった言葉たちが我慢しきれず店内を飛び交い。4か月ぶりの営業は場所が変わって、ゆっくりと話し終えるそのらしさは変わらず。 お久しぶりです。元気にしていましたか。花がたくさん届きました。素敵な看板も付きました。僕は変わらずのつもりでいます。
2024.02.02 (金) 晴れ時々
お店の取り壊しが決まった。形のあるものはいずれなくなるけれど、やってきたことは残っている。どんどん発展させながら前に進もう。
2025年09月21日( 日 )
2025年09月11日( 木 )
2025年08月17日( 日 )
2025年08月03日( 日 )
2025年07月20日( 日 )
2022年10月30日( 日 )
2020年10月23日( 金 )
2022年11月02日( 水 )
2019年09月19日( 木 )
2019年10月31日( 木 )
©︎2019-2025 naruya