更新
情報

晴れ時々某月某日

漫筆

おじさんのつぶやき

人の話しを聴きながら過ごす日に「これだけお金にならないことをよくもまあ」と言われる。確かにそうかもしれないが、そうじゃないかもしれない。何故そんなことを好んでするのかと問われれば、そこに山があるから成らぬ「そこに喜びがあるから」と僕は答える。 連日...

音楽

ware house music

ここは古本屋。いつかお客さんの元に届くであろう本がそこかしこに並べられている言わば倉庫のような場所。僕はここで毎日、お客さんから買い取らせて頂いた本を磨き、並べ、暮らしている。そしてこの倉庫にはいろんな人が訪れ、僕はゆっくりと話を聴く。この持ちよ...

漫筆

GW

年中遊びたがりのミミ店長はお客さんが来るたびにかまってくれと猛プッシュ。今日もパソコン持参で遊びに来てた中学生が見事に餌食となっていたので、さすがに申し訳なくこんなものを作ってみた。 ミミガード一号。たんに段ボール箱を切り抜いただけなのですが効果は...

生き方研究所

妻はサバイバー

摂食障害から始まりアルコール依存や認知症を経て自己治療に至るまでの約20年を収めたルポ作品。新聞記者である著者が妻の異変に気づいたことから始まるこの作品は、障害や孤立といった社会問題を通じてごく身近に存在する生きづらさを新聞記者らしい明瞭な読みや...

漫筆

4周年

レイアウト変更のタイミングと予期せぬ量の買い取りが重なり、それではついでにとバックヤードの整理も兼ねて2週間ほど店を閉めてのひきこもり作業。仕分けから始まり手入れや値付けそして入れ替えと、なかなかの重労働でしたが終わってみるとうつ気味だったこころ...

音楽

今日の脳内リピート3

多くを語らずとも伝わるメッセージ。こう在りたい。

音楽

今日の脳内リピート2

EGO-WRAPPIN'が僕の最も敬愛するskaband determinationsとコラボレートした楽曲。降り続く雪を眺めながら聴くrock steadyもまた良い。 収録されているアルバムではないが、色彩のブルースもたまに聴きたくなる楽曲。

交流分析

読書と相談

読書を始めて数ヶ月、面白さのわからない作品があったと先日。 いわゆる純文学、近代小説家芥川龍之介の作品「トロッコ」をどう楽しんでいいのやらとのことだった。僕だとこの作品を大人に憧れる主人公の心境や、成長してからの自身の在り方みたいなものを想像するこ...

音楽

今日の脳内リピート1

love theme from spartacus 原曲は映画用に作曲されたものだったと記憶。アルバム全体を通して聴いても何かこみ上げてくるものがあり、ふとした時に思い出す1曲。

交流分析

資格認定証

定額給付金を受講料に当てさせて頂いた今回の成果。他の費用も相談料や場所代でどうにか賄わせて頂くことができました。持ちつ持たれつ。僕なりの生き方。学びをちゃんと還元していきたいと思います。 しかしこんな形で周囲の方々と一緒に生きてる実感を味わいたいな...

カテゴリーリスト


痴的好キ心 カテゴリーリスト



古本なるやのオススメ

古本なるやの店主のページ