更新
情報

お知らせ暮らしの保健室


コンビニ人間

「普通」とは何か?
現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作

36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。
日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、
「店員」でいるときのみ世界の歯車になれる――。

「いらっしゃいませー!!」
お客様がたてる音に負けじと、今日も声を張り上げる。

ある日、婚活目的の新入り男性・白羽がやってきて、
そんなコンビニ的生き方は恥ずかしい、と突きつけられるが……。

累計92万部突破&20カ国語に翻訳決定。
世界各国でベストセラーの話題の書。

解説・中村文則

 幼少の頃より家族や友人達との感覚の違いを感じつつ、周囲に合わせながら生きてきた主人公古倉。コンビニエンスストアで働き始めたことにより自身の生きやすい場所を見つけたが、白羽との暮らしのため18年働き続けたバイトを辞めることに。その後どう過ごしていいかわからず眠れない日を送ることになるが、面接に向かう途中に入ったコンビニで自身の在り方を再確認するという大筋になる訳で、これから読もうと思っている方がおられましたらほんとにごめんなさい。


自身の生きやすい場所を見つけたにも関わらず、そこを手放してしまったことで息苦しくなってしまうという流れ。我々の日常生活においても形は違えど思い当たる節のある人も多いのではないかと思われる。さて、どうして手放すような選択をしてしまったのか。作品的には流れを大きく転換させる重要な部分になり、今回はこの部分を困りごととして考えたいと思う。この息苦しさを作ったのは交流分析(以下TA)では主人公自身の判断と捉えるが、おじさんもけっして自己責任だと言いたいわけではない。

ではTA理論に基づき簡単ではあるが紐解いていくこととす。

尚、作中には地元の友人や妹も登場するが今回は二人に焦点を当てて考えてみることとす。

まずはこの主人公古倉の人物像を考えてみよう。 

幼少の頃より素直な行動を取りつつも一般的には理解し難い行動だったため周囲を驚かせ続け、その都度「私はおかしいから治さなければならない」と、他人に合わせながら過ごしてきた古倉。以降「世界の歯車になれることが正常の証」という考え方で前向きな姿勢を見せてるようにも思えるが、街の様相が無機質なビル群に変わっていく寂しそうな様に「世界が死んでいくのが心地良い」と共感を示していることから少ないながら自己否定の立場が伺える。両親との描写が少なく明確なことは言えないが、優しく接してくれていることに申し訳無さを感じていることからも自己否定の立場であることが想像できる。周囲と違う自分はだめな人とかでは全然ないのに。ちなみに他者をどう捉えているかははっきりと言えないが、この自己否定は物語のはじめから「私はコンビニで働きたいんだ」と気づいた時まで続いている。さて養育者との間でどんなやり取りが行われてきたのだろう。

次に同棲相手白羽の人物像は。

店長から注意を受けた際の「コンビニの店長ふぜいがえらそうに」との発言や「コンビニで働くやつらはみんな底辺」と何らかの基準で上下の判断、また辞めさせられることになると「世界が不完全なせいで僕は不当な扱いを受けている」と理想の生活が送れていない原因を他者に持ってくるところから他者否定の立場が伺える。結婚したい理由が「周囲から文句を言われないため」で、こういった考え方になったのは「この世界は異物を求めない。僕はずっとそれに苦しんできた」ことによるものと思われる。何らかの排除を経験し続けてきたことによりこう考えるようになったのだろう。古倉との同棲も「僕さえここにいれば世間は納得する。だからここにいさせろ。食事さえ出してくれればそれでいい」とのやり取りから始まり、古倉を働かせるための行動から考えても終始自己肯定他者否定の立場が強く感じられる。が。ほんとはさみしくてたまらなく、引くに引けなくなってるんじゃないかなとおじさんは勝手に推測してみたり。

さっと人物像をこのように見立て、実際どのようなことが起こり大切なものを手放してしまうことになったのかを考えてみる。

ルームシェアから追い出され、行く宛もなくなった白羽に対し「泊まってもいいですよ」と提案した古倉。自己否定の立場ゆえ社会から感じられる「結婚はするべき」という価値観に流され始めている状況において、都合の良さを感じた白羽を泊めることはそんなに大したことではないだろう。無論、自己肯定他者否定の白羽は当然のように居座る。そしてこのように始まった同棲生活は周囲からの「よかったね!おめでとう!」という称賛の声と共により疑うことのない正しい普通の行為となり、その後白羽の「コンビニのバイトなんかやめろ。定職につけ」の言葉通りに行動することで大切だった場所、自身を失っていく展開になる。ごく自然に、当たり前のように。ああ。

さて、大雑把ではあるが今回は人生の立場という概念に当てはめて大切なものを手放してしまう流れを考えてみた。人生の立場とは自分や他人、世間や人生に対する感じ方や捉え方の思い込みをいう。本来であればこのようにならないためにはどうしたらいいかを考えることが必要なのだが、ここでは割愛する。興味があればご一報ください。

図々しくもこのような形で作品を取り上げ読み進めてみた<自己否定>。とても新鮮な気持ちで読めた喜び<自己肯定>と先生方から「お前にはまだはえーよ」と突っ込まれそうな恐怖感<自己否定>が共存しているが、この結果はおじさんの分析によるものであり、これが全てではないことを目一杯記しておく。(ガクブル)

もし主人公古倉がコンビニ店員を続けていたら、彼女は幸せな人生を送ることになったのか。こんなことを考えてみるのも面白いかもしれない。


カテゴリーリスト


痴的好キ心 カテゴリーリスト



古本なるやのオススメ

古本なるやの店主のページ